& Bay Area Discovery Museum, 2010 Summer Floor Reports
& Fairfax Japanese Playdate (Pictures)


Sunday, February 28, 2010

施設・遊びの紹介:San Rafael Farmers Market

サンラファエルの、シビックセンターの駐車場で、毎週日曜日に開かれているファーマーズマーケットです。

この時だけは、Kaiにお小遣いを渡すので、自由に買い物を楽しみます。 と言っても、Kaiに渡す分は、毎回2ドルと決めているので、ポップコーンやジュースなど(3ドルの品)が欲しい時には、翌週まで取っておかないと買うことは出来ません。 これが4歳児には至難の業のようで、いつも、好きな果物を買って帰ることになります。

 

プリスクール訪問:San Geronimo Preschool

San Geronimo Preschool: Homepage, Facebook

Pancake Breakfast & Open Houseに行ってきました。外から見ると、教会付属の小さなプリスクール?と、思っていましたが、中に入って、立派な教室、園庭などにびっくり。 全体的な、部屋の作りやオモチャの構成などに、木の素材や "白” を感じました。 園庭では、リサイクル、エコ、グリーンなどがキーワードかな?と感じました。教会の影響は特に感じず、税金対策で、同居してるのかな?と考えてしまいました。

園児数は24人、年齢別に3クラスに分かれてるそうで、基本的に、先生と子供の比は1:6に設定されてます。 入園希望者は、Waiting Listへの申し込みから。

現在、日本人の子供は一人もいませんが、スペイン語・ドイツ語・中国語話者な子どもたちがいるそうです。 バイリンガル教育には、保護者の方がクラスに来て、子どもたちに第二言語を教える事が出来るそうです。 ちなみに、教室内、園庭、どこにも第二言語で書かれたものは、見受けられませんでした。

このイベントに参加させて頂き、コミュニティとのつながりが、すごく強い園だなぁと感じました。



View Larger Map

Saturday, February 27, 2010

遊びの紹介:Chinese New Year 2010

今週は、2/23の、Fairfax Libraryでのお話会のテーマが、"Chinese New Year” でした。 司書のCarolyn がいろいろな本を読んで下さり、その中で、うちの息子は、"ドラゴン” に興味を示しましたので、翌日、2/24は チャイナタウンに行き、”ドラゴン探し!”をテーマに、遊びました。 さらに、土曜日(2/27)には、チャイナタウンにて、New Year パレードが行われたので、家族で見物に出掛けました。

Kaiは、チャイナタウンまで、車中で自分の本 “The Pet Dragon”と、Carolynが読んで下さった本、“The Seven Chinese Sisters”を、丁寧に時間をかけて読みきかせてくれました。 もちろん、まだ単語や文章を読んでいるわけではないので、聞いた話を絵を見ながら思い出して話している状態です。 本の基本的な構造、各ページに物語があること、読めないけど文字にそれぞれ意味があることなどを理解していることが伺え、“自分で本を読む事” が育ちつつあります。

      

 

この日、Kaiは、『ドラゴンを7匹見つけた!』そうです。 その他にも、チャイナタウンには、すっごくたくさんの人がいること、チャイニーズのお店がたくさんあること、それらのお店には、たくさんのチャイニーズな食べ物があること、チャイニーズとジャパニーズの文字がたくさんあることなどを発見していました。


 

同じオレンジでも、違う文字!
(右側の写真は、San Rafaelのファーマーズマーケットのものです。値段も全然違いますね…)

 

文化の違いを “人から言われて学ぶ” のではなく、子どもが自分で実際に体験して “発見する” 貴重な時間を過ごすことが出来たと思います。 サンフランシスコの近くに住んでいて、ありがたい事だと思います。

遊びの紹介:Guide Dog(盲導犬)との出会い

先日、シビックセンターに遊びに行きました。 そこのカフェでオヤツを食べていたときの事。

となりのテーブルに、一人のおじいちゃんと、二人のおばあちゃんが座られていました。 一人のおばあさんは、『犬(Golden Labrador)』を連れています。 犬がペタンと寝そべっていたのと、顔を向こうに向けていたので、こちらから見えるのは、犬の背中だけでした。 Kaiは、『あれは、猫なのか? 犬なのか?』と、興味を示しました。

MABO:『どっちだと思う?』(もちろん、自分は“答え”を知っていますが、子供が自分で考え、答えを見つける事を大切にしています。)

KAI: 『猫だと引っ掻くけど、犬だとたくさん舐めると思う!』

MABO: 『そうだね! (誰かに与えられた情報ではなく、自分が経験した事から論理的な思考が育ってる!! よしよし!)』

 

そんな会話をしていると、『犬』がこちらを向きました。

KAI: 『犬だー!』

MABO: (おっ。 サイズでは犬・猫の判断を付けないけれど、顔を見れば、解るのか。 興味深い!)

犬が、ジーーーっとこっちを見てます。

KAI: (犬をじっと見ながら)『犬の眉毛は、どこにあるの?』

MABO: 『どこだろね?』 (犬の顔を眺める。 たしかに、わかりづらい… 良い観察してるな!)

KAI: 『犬には、へそは、あるのかな?』

MABO: 『あるのかね? どうだろね!?』 (もちろん、哺乳類だからあるのは分かってるけど、見たこと無い!!)

 

犬の飼い主のおばあさんが、うちらの事に気がついたようで、

おばあさん:『触る? 触ってみる?』

と、声をかけてくださいました。

 

あちらのテーブルに移動し、ナデナデ~

やっぱり、犬は、KAIをペロペロと舐めてました。 すごい、笑顔のKAI。

KAIは、この犬の耳の毛がすごく柔らかいこと、耳の構造が、自分たちの耳の構造とよく似てることなどを発見しました。

 

このおばあさん、とてもフレンドリーな方で、同席のお二方を紹介してくださったり、この犬(ジェシー)がGuide Dogであることを教えてくださり、KAIの質問にも、嫌な顔をせずに答えてくださいました。

自分たちがシビックセンターの図書館に本を借りに来たことを知ると、

おばあさん:『私たちも、図書館に、毎週木曜に、ここに来るのよ! あなたたちも、来週いらっしゃいよ!』

と、声をかけていただき、

さらに、

おばあさん:『あなた、盲導犬の訓練の事は、知ってる? 見学出来るのよ! ツアーがあるのよ! ぜひ、行ってみなさいよ! ほら、場所解る? あそこの通りを真っすぐ行って、あそこを曲がって… メモ! 紙ある? これが電話番号よ! 連絡しなさい!』

と、いろんな事を教えてくださいました。

 

素敵な出会いに、感謝、感謝です!

 

 

来週のテーマは、『盲導犬』かな? と思います。

Friday, February 26, 2010

Fairfax Japanese Playdate…

 

Since I moved to Hong Kong, I close Fairfax Japanese Playdate. Thank you for everyone.

香港に引っ越しましたので、Fairfax Japanse Playdateとしての活動は、休止させていただきます。

ありがとうございました。

なに?What?

Fairfax Japanese Playdateは、日本語環境で子どもたち、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、誰でも気軽に集えるコミュニティを作ることを目指しています。 自分(MABO)が幼児教育を志す者であり、4歳児の父親であることから、子どもたちの "遊び” に重点を置くところからスタートしたいと思います。

Fairfax Japanese Playdate is a community for children, parents,  grandparents, and anybody who is willing to join the Japanese language & cultural environment. Because I (MABO) am hoping to become an ECE specialist and I’m a father of 4 year boy, I would like to start with focusing on children’s play; thus, we are called play-date.

だれ?? だれでも参加出来るの??? だれが主催してるの? Who can join? Who is doing this?

日本語環境のコミュニティに興味がある方なら、どなたでも参加OKです♪

If you have any interest for Japanese language and cultural environment, you can come!

n1047669719_7156_8001

MABO: 結婚して、アメリカへ。 モントレーペニンシュラカレッジより幼児教育学準学士号を、サンフランシスコ州立大学から学士号を授与される。 California Preschool Teacher Credential を取得。3年間の保育士経験あり。 Reggio Emilia Approachや、Creative Art Therapyなどに刺激を受ける。 現在は、Bay Area Discovery Museumにて、Discovery Educatorとして働いています♪

KAI: 2006年1月生まれ。 流暢な英語を第一言語として話し、日本語の習得を頑張っています♪ ダンサーであり、シンガーであり、数学者であり、科学者であり、時には、哲学もする マルチタレントな子供だと、父は尊敬しております。

奥:メイン州出身です。 幼児教育の学士号と、英語教授法の修士号を持っています。 Dominican University内にある、留学生を対象とした英語学校で働いています。 また、Bay Area Chapter CATESOL(英語教授法の学会、ベイエリア支部)の役員などもしています。

 

何をするの?What do we do?

一緒に、遊びましょう!

(リンク:遊びの紹介

そして、子どもたちのために、何が出来るのか?一緒に考えていきましょう!

具体的には、子供たちの自由遊びと、その遊びを効果的な "学び” へと昇華させる Emergent Curriculumと、Project Approachといったレッジョ・エミリア教育法から学んだことをご紹介させて頂くことを考えています。 もちろん、クリエイティブアートセラピー的な事もご紹介出来たら、いいなぁ~と思いますし、その他、「いいな!」と思うことは、どんどん学び取り入れて行きたいと思います。

それと、幼児教育関係の本の貸出を行いますので、読みたい本があったら、ご連絡下さい。

(リンク:本の貸出について

Play together!

(Link: Play Activities)

And, let’s think together what we can do for our children. In the detail, I would like to introduce children’s natural way to learn the world, and effective way to take children’s play into the learnings. For example, I’m thinking to introduce Emergent Curriculum and Project Approach which I have learned from Reggio Emilia inspired programs.  Of course, I would like to introduce Creative Art Therapy too, and anything we think good, I would like to learn.

Also, I have some books about early childhood education, so you can check them out.

(Link: Book Check Out)

 

費用は? How much? $

無料です。 Playdateは、デイケアセンターのように、お子様を預かる業務は行っておりません。 あくまでも、 “一緒に活動する事” が基本です。 出来るだけ、お金のかからない遊び・遊び場を選びますが、出先でのお子様のオヤツ代などは自己負担して頂きます。 もちろん、“ベビーシッターとして雇いたい”など、ご希望が御座いましたら、検討させて頂きます。

It’s  free. We are not a child care center or preschool that have complete care for children. In play-date, parents and children always stay together. I always like to choose “free park” and “play,” but if there is any cost occurs, such as children’s snack or drink when we were out, the parents are the ones who are in charge of the cost.

 

どこで?Where?

自分たち家族が、Fairfaxに住んでいるので、

Peri ParkSan Anselmo Memorial Parkなどで遊ぶ事が多いですが、ベイエリア全域を活動の場と考えています。 子供の興味に合わせて、その時の "旬” な場所に行き、遊ぶ事が出来たら、いいなぁ~と思います。

(リンク:公園の紹介その他の施設の紹介

例えば、2/23の、Fairfax Libraryでのお話会のテーマは、"Chinese New Year” でした。 うちの息子は、お話の中の "ドラゴン” に興味を示しましたので、翌日、2/24は チャイナタウンに行き、”ドラゴン探し!”をテーマに、遊びました。 さらに、土曜日(2/27)には、チャイナタウンにて、New Year パレードが行われるので、それを見に行こうと思ってます。

もちろん、小さい部屋ですが、うちのアパートに遊びに来て下さっても、大歓迎ですし、どこにでも喜んでお邪魔します♪

また、海外からの参加希望の方には、オンラインで対応させて頂くことを検討しています。

Because we live in Fairfax, we play a lot around here. We like to visit Peri Park & San Anselmo Memorial Park. However, we think that this whole Bay Area is our playground. Depends on the season and event, children’s interests, we go any places to play.

Of course, it is fine to come my place, although it is a small 1bedroom apartment. We are always welcome you.

In addition, if somebody would like to join from oversea, I’m considering to use some online service, so we can stay together.

いつ?When?

最初は、メンバーにとって都合のいい時間を連絡しあい、徐々にメンバー数が増えてくれば、毎回会う日や時間を決めてもいいかな?と、思います。

Whenever, if we can meet, let’s make appointment!

一応、カレンダーを作りましたが、子供の状況によって変わります。(カレンダー

There is a calendar, but it changes by situation. (Calendar)

家で何かをする時には、Twitter で、お知らせ出来るようにしました。(Twitter

At home, I use Twitter. (Twitter)

お目にかかれる日を楽しみにしてますので、お気軽にご連絡ください♪

We are looking forward to see you,

FairfaxJapanesePlaydate@gmail.com

Wednesday, February 24, 2010

遊びの紹介:影絵あそび

光・影を使った遊びです。

この影絵遊びは、磁石を使ったボルト・ナット遊びから発展したものです。 3次元のものを、2次元にしてしまう “影” の不思議。

ボルトやナットは、手先の作業には、もってこいだし、実際に、世の中のいろんな建物や “物” を作るのに重要な道具。 普段の生活の中で、どういった部分に使われているのか? 観察力を養うことも助けてくれます。 さらに、“金属” という、普段あまり手にしない材料。 この先、何かを “つなげる” ための工作道具としての将来性を考えての “慣れ” を重視した導入でもあります。

 

ボルトをたくさん並べた “影絵” は、Kai曰く『サンフランシスコ!』 だそうです。 言われてみれば、夕暮れ時にゴールデンゲートブリッジを渡っていくと、SFのダウンタウンがこんな感じで見えるような…

 

電球に続き、キャンドルでも試してみました。

Sunday, February 21, 2010

遊びの紹介:歌

先日、いつものように、うちのアパートの中庭でKaiと遊んでいたら、2階に住むおばあさんが降りてきて、「言いたかった事がある!」って言われました。

心の中で、『うわぁ~ ごめんなさい。 ごめんなさい。 うちら、うるさくって、ごめんなさい。』って思ってたら、

おばあさん:「聞いてご覧なさい! ほら。 あの子(Kai)の声。 あの子は、Singer よ!」

(Kaiは、うちらの事は気にせず、お気に入りのミニカーで遊びながら、トットロ~♪を歌ってる)

オレ:『あら?』

おばあさん:「いやね、私は実は音楽の先生を長い事やってて、私自身も歌をやるんだけど、この子の声、リズム、良いと思うわ。 私は、この子はSingerだと思うの!」

オレ:「おー! そうなんですか!? どうしたら、良いんですかね?」

おばあさんから、いろいろとアドバイスを頂きました。

……………………………………..

残念ながら、お二階のおばあさんとおじいさん(おじいさんには、以前、『釘の抜き方』を指導していただきました。)は、この会話の次の日に、引越しされてしまいました。 もっと、いろんな事を教えて頂きたかったのに…

……………………………………..

そして、昨日、知り合いのSFSUの方にカイを預かって頂いた、その帰り道、車の中で、Kai の歌声~♪ が…

Wednesday, February 10, 2010

遊びの紹介:お絵かき

昨日、図書館への道で、Kaiはコンクリートの上に文字(掘ってある? 乾く前に、誰かが書いたのね)を見つけました。 最初は、『シルバー(Kaiのプリスクールの先生の名前)の“S”』とか言って喜んでましたが、しばらくすると、Kaiは『どうやって、書いたんだろう?』と、不思議がっていました。

キョロキョロ

そこへ、落ちていたのが、木の枝。 『あぁ! これで書いたんだ!』と、Kaiは言って、その木の枝を拾い、コンクリートの上に何か描こうとしました。 ちょうど、雨上がりだったので、木の枝はまだ湿っており、白いコンクリートの上に、木の枝に残る水分で 黒っぽい線をちょっとだけ描く事ができました。 『オォーー!』 この木の枝を、家に持って帰りました。

そして、今日。

木の枝で、お絵かきをしました。 普段よりも楽しそうに描いていました。

 

 

作品名は、『Face: 顔』だそうです。 枝先が大きく二つ・三つに分かれてるので、チョン っと筆(枝)を紙に付けると、点が三つ、まるで顔のように!

Tuesday, February 9, 2010

料理:パン

パンを作りました。 といっても、炊飯器のような、パンを作る機械を使って作ります。 家に帰ってきたら、すごく好い匂い~♪

パンとコーヒーのおやつです。

(もちろん、子供は、ジュースです。)

P2090036

 

  Kai, “あっちー あっちぃー あっちぃーー!”

 

 P2090038

 P2090040

Monday, February 8, 2010

季節感と料理




四季の移り変わりの美しい日本に比べ、季節感の乏しいカリフォルニア。

それでも、自然を感じる気持ち、引いては、自然に感謝する気持ちを忘れずにいたいです。

今、Fairfaxは、雨が上がったばかりなので、あちこちにマッシュルームがニョキニョキ。

今日は、大根ときのこの味噌汁を、おいしく頂きました。

Innovation: クリエイティブアートセラピーと紙芝居(Creative Art Therapy & Kamishibai)

今週の金曜にクリエイティブアートセラピーをサンフランシスコ州立大学で教えてる先生と会う約束が出来ました。
紙芝居の紹介がメインで、このフォーマットがクリエイティブアートセラピー(特に、幼児教育・老年学の分野)に応用できそうか? 意見を伺ってきたいと思います。

もし、他にも質問等ありましたら、一緒に聞いてきますので、コメントに書き込み、もしくは、メッセージをお願いします。

I could make appointment with an instructor who teachers Creative Art Therapy at SFSU. I will introduce Kamishibai format for her, and we will discuss how we can apply Kamishibai format for Gerontology and ECE.

If you have any question, I will ask her, so please let me know.

施設の紹介:Fairfax Library (Fairfax, CA)

Fairfax Library



今のところ、日本語の環境ではありませんが、Fairfaxの図書館には、本やDVDを借りに行きます。
また、火曜と土曜には子供用のストーリータイムがあるので、時々お邪魔してます。

パペットショーなど、外部の方も参加されてるようなので、『紙芝居』など、混ぜてもらえればいいなぁ~と思ってます。

紙芝居については、『The International Kamishibai Association』のサンフランシスコ支部を、ABC Preschoolの先生、保護者さんと共同で、立ち上げる話が出ています。

 

2月9日(火)

ストーリータイムが終わったあと、司書の方に紙芝居を紹介しました。 大変気に入って下さったようで、『来週も来なさいよ! えっと、テーマはChinese New Year だから、どうしようかしら??』っておっしゃってくださいました。 ちなみに、紹介した紙芝居は、まついのりこさんの 『ごきげんのわるいコックさん』でした。

Friday, February 5, 2010

遊びの紹介:匂い

5感の全てを使った遊びを心がけたいと思います。



最近の脳生理学の研究は発展が目覚しく、今まで知られていなかった事が多く報告されてます。

① 脳の認識活動マップ
  脳の部分的な電圧の変化を調べる事により、どのような刺激に対して、脳のどの部分がより大きく反応するのか? 解ってきてるようです。

  ・ Brain Map

  ・ ペンフィールドの脳内地図


② 右脳と左脳
  右脳は、現在、この瞬間に感じてることを、そして、左脳は過去の経験・それによる未来の予測などをつかさどっているようです。 脳梗塞を起こし、左脳の機能が停止したときの経験をテイラー博士が紹介されてます(リンク)。

③ 脳は1つの刺激に対して、複合的な認識を行う。
  青い色を見て『寒い』とか、オレンジ色を見て『暖かい』と感じた事はありませんか? これは共感覚と言って、私たちの脳が複合的に認識を行った結果、感じることだそうです。 『色と温度』のほか、よく知られているものに、『音と色』『色と数字』などがあるそうです。 ラマチャンドラ博士が説明されてます(リンク)。

※ つまり、脳はバラバラな作業を限りなく同時的に処理しているものと思われます… ということは???

Thursday, February 4, 2010

業務メモ:掲示板用広告

屋外の掲示板に貼る広告を作りました。



とりあえず、3枚用意。


2月7日

サンフランシスコのNIJIYAに申し込んで来ました。
Fairfaxの広告なので、どのくらい需要があるか? 疑問だけど、買い物のついでです。
掲載期間は、10日間。

2月8日
Peri Park の掲示板に掲示しました。

2月9日
Fairfaxの角にあるコーヒー屋さんに広告を貼らせて頂きました。
P2090035 P2090034




Fairfaxの図書館は、内容が個人的過ぎるとの事で、断られました。
でも、"Good Luck!"との声をかけて頂きました。 あと、GoodEarthに行けばいいんじゃない?との声も頂きました。


IGAの掲示板は、ガラスケースの中なので、切り取り型のメモは役にたたないので、改良してから、持って行こうと思います。

Wednesday, February 3, 2010

料理



在宅だから出来る事の1つ、それは、料理だと思います。 自分で食べるものを、自分で作ることから、子供は “出来るんだぞ!”っていう自尊心を育てます。 もちろん、他にも指先の運動や、料理は化学!などなど、料理は学びの宝庫だと思います。 でも、見てると、ハラハラしますよね。 そりゃ、包丁は刃物ですから、危ないです。 でも、何が危険であるかを教え、道具を使いこなせるようになる事は、大切な事では無いでしょうか? 現在、“危険なものは遠ざける” というプリスクールが多く、ブランコやシーソーのある園庭を見かけることは、稀になりました。 (Marinで、シーソーがあるのは、Marin Waldolfぐらいでは無いでしょうか?) 日本でも、公園の遊具が危ない!と言うことで、どんどん撤去され、さっぱりとした公園が増えているという話を耳にしました。 しかし、それで、子供たちは本当に育っていけるのでしょうか? 確かに、2歳・3歳前半の判断がまだ自分では出来ない子供たちには、『危ないから遠ざける』という方法は、必要だと思います。しかし、いつまでも遠ざけ続けていては、危機管理能力の低い子供に育ってしまいます。 何が危険であり、どうすれば安全に過ごせるのか? 人間である以前に、生き物としての基本能力ではなでしょうか? 自分は、親として手本を示す事、そして、子供にチャレンジする機会をオファーする事を忘れたくないと思います。 もちろん、安全第一! なので、刃物など、危険な道具を使った作業をするときには、しっかりと見守る事は、言うまでもありません。

公園(Park):Peri Park (Fairfax, CA)

いつも遊びに行く公園です。 レッドウッズに囲まれた素敵な公園。 The park we always go to play. It is really beautiful with surrounded by Redwoods. 

林の中でかくれんぼしたり、バーベキューしたり、クリークで石投げしたり。 We play hide and seek in the trees, BBQ, or throwing rocks at the creek.




View Larger Map

遊びの紹介:文字遊び

文字は、世の中に溢れてます。 これで遊ばない手は、ないですよね??




 文字とは、勉強する科目ではなく、情報を伝える・伝えてもらう道具です。 文字 というシンボルが自分の名前や、大好きなお母さん、友達の名前を象徴するものだと理解できると、嬉しくって、もう探したくって探したくって仕方がなくなるようです。

公園(Park):San Anselmo Memorial Park

通称:ダイノパーク もしくは、キャッスルパーク。

ピクニック・バーベキュー・山登り・農園見学など、この公園を中心にいろんな活動が出来ます。


遊びの紹介:色水遊び

フードカラーで色を付けた水を混ぜて、新しい色を発見する遊び。


狙い:スポイトや小さな瓶を使うことにより、指先の細かい作業、目と手の共同作業など、将来文字を書くのに必要な能力を養う。 ガラス瓶を使うことにより、注意力を高め、安全に対する自己管理を啓発する。 自分で新しい色を作り、それをオブジェに組み入れる事により、『出来るんだ!』っていう自信を高める。 『色って、変わるものなんだ!』という事実の発見から、普段の生活の中で常に目にしてる “色” に対しての注意力・観察力を高める。 『どんな色が出来るだろう?』っていう実験から、予測・パターンの発見・考える力を伸ばす。ヨーグルトのカップやジャムの瓶など、子供が普段使うものをリサイクル(この場合は、リユーズ)する事により、材料への柔軟な考え方を養い、引いては、問題に直面したときの応用力を高める。

作った色水は、モービルに飾ったり、お絵かきに使ったりしてます。

Monday, February 1, 2010

公園:Berkeley Adventure Playground (Berkeley)

City of Berkeley, Adventure Playground
Adventure Playgrounds: A children’s world in the city by Lia Sutton, Hampshire College

 

子どもたちが作り、遊ぶプレイグランド。

まさに、子どもにとっては、“夢”のような公園です。

 

 

 

ベイエリアに住んでいなければ、『アドベンチャー・プレイグランド』は、おそらく幼児教育の講義に出てくるくらいで、実際に目にすることは無かったであろうと思われます。(アメリカ国内では、もう一箇所、U.C. IrvineのUniversity Park内にあります: リンク。 その他は、ヨーローッパです。)

確かに、見た目はグチャグチャとしていて汚いし、その危険度は、普通のプレイグランドとは比べる事はできません。 また、絶え間ない材料の補充、監視員(ボランティア)の確保など、アドベンチャープレイグランドの運営には、そのコミュニティの幼児教育への深い理解と共感が不可欠となり、バークレーのような都市でなければ、実現は難しいのだそうです。

また、子ども自身に、 『自分で判断する力』 とくに、安全に対する十分な危機管理能力が育っていないと、このプレイグランドで遊ぶことは、難しいかもしれません。

土曜・日曜の11時~5時まで開園。 雨がふったら、閉まります。 入園・駐車場無料 ただし、入園時には、保護者の方のシグネチャーを求められます。

ちなみに、このプレイグランドの裏手には、普通の綺麗なプレイグランド、バーベキューグリルなどもあります。


View Larger Map